それぞれの色の説明へは、上と下にあるカラーの欄の各色をクリックして下さい。 その色の説明に飛びます。また、各色にも同じカラー覧を設けています。ご家族の 色を続けて調べたい時などに、クリックしてご利用下さるとうれしいです。 皆様の中で自分が、ダウジングしてお渡しした色が、レッドの色(あか色)の方にお伝えしたいと思います。
青色の→は、相生を、あらわします。緑色の→は、相剋をあらわします。 ![]() 東洋医学では、赤色があらわす自然現象は、火です。赤色を表す五臓六腑(六臓六腑)は心と小腸になります。ゆえに、ダウジングの結果ネックレスが、赤色になった方は、生まれつき心と小腸の働きが少し弱い方が多いようです。今、現在健康な方でも将来においては、心と小腸の疾患に氣をつけるのが良いと思われます。 心の氣には、からだの氣を引き締めて、固める作用があります。心の氣は、陰性な性質を持ちまた、寒性の性質を合わせ持っています。そして、心の働きを引き締めて固めております。心は、人間生れると、死ぬまで動き続けることになります。かたときも、休むことなく動いているわけです。臓としては、熱の多い陽臓に分けられますので、暑くなってきますと、心に負担がかかって来ます。なぜなら、夏に入ると、まわりの自然界の陽の氣も、最高のレベルに達して来るからです。そうしますと、自然と体のまわりの暑さから、普段から熱の多い心は、さらに熱が多くなります。その為、そこで、陰性と寒性の性質を持つ心の氣が、活発になって心の熱を、低く抑えるように働いて来ます。ですから、心の氣が旺盛にならないと、心の臓に、熱がこもってきます。 また、暑くなり痛みやすくなるところは、東洋医学では、脈(みゃく)です。同じく疲労をおこしてくるところは、血です。心の臓が、病んできた場合出て来る五液は、心は汗になります。普段から、人一倍汗をよくかいている方か、もしくは、ほとんど汗をかかない方が、多いと思いますが、寝起きや日常生活で普段かかないような汗をかいた場合は、特に注意が必要です。早めに休むとか、遠出を控えるとか下記のものを、摂ったりして下さい。 東洋医学では、東洋医学の五行学説から、心を選んだ場合、五味(五臓を養う味)は、苦い味、五穀(食べると良い穀物)は粟(あわ)、五果(食べると良い果物)は杏(=あんず)、五菜(食べると良い野菜)は薤(=らっきょう)、五肉(食べると良い肉類)は羊肉となります。したがって、心の氣が、旺盛になれない方は心の氣を旺盛にするために、羊肉やアンズ、らっきょう、粟などをとるのが良いとされています。
まとめ、 では、以上のことをここで、簡単に要約します。赤色の夏に入ると心を守ってくれる心氣が、旺盛にならないため外氣温の上昇のため、心に熱がこもり出します。そうすると、その熱のため体内の血がサラサラ状態からドロドロ状態へと粘りが生じて来ます。その為に血液循環である血行もよい状態といえず例えば、筋肉に栄養を運ぶ血行が悪くなるため、柔らかい筋肉も硬くなります。
では、これらのことに心当たりのある方の養生ですが、まずは、夏は暑い日が続いていますので、ドロドロ状態の血をサラサラ状態にするため心の氣を旺盛にしてあげていただくのがよいと思います。心のこもっている熱を冷やすため「苦い味」や「羊の肉」などを摂っていただいたらと思います。そして、ドロドロ状態の血をサラサラ状態にしていただいて、体内の血行をよくしていただくのがベストだと思います。
参考文献 東洋医学全書 ![]() だいてます。合わせて、お読みになって下さるとうれしいです。 いかがでしたか? みなさま EMXセラミックのネックレスをしてみたいと思われた方は、あなたの波動にぴったり合う色を ダウジングという技術を使いお調べ致し、当院より送らせていただきます。 ![]() あなたの声を、お聞かせ下さい。
それぞれの色の説明へは、上と下にあるカラーの欄の各色をクリックして下さい。 その色の説明に飛びます。また、各色にも同じカラー覧を設けています。ご家族の 色を続けて調べたい時などに、クリックしてご利用下さるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() 三重県南牟婁郡紀宝町鵜殿780−30 電話 0735−32−3123 芝下鍼灸整骨院のモバイルホーム ![]() ウェーブ全体の検索には、ココを御利用下さい。 芝下鍼灸整骨院ホームサイト内の検索は、水色の下欄を御利用下さい。 |
|